| 京都のインテリアのお店 平 安 オーダーカーテン通信販売専門店 | ||||
オーダーカーテンの採寸方法
プレーンシェードはこちらから
| 下の図を見ながら 4項目を決めて下さい。 1:カーテンの巾を採寸します。 2:カーテンの丈(高さ)を採寸します。 3:フックの種類を決めます。(Aフック、Bフック) 4:開き方(両開き、片開き)を決めます。 |
| 1.カーテンの巾のはかり方 | ||||
| 1)カーテンレールの長さをはかります。(装飾レールの場合装飾部をのぞいた長さ) 2)仕上がり巾は、レールの長さより少しゆとりを持たせます。 仕上がり巾(発注巾)=レールの長さ x 1.05 (Cm) |
||||
![]() |
||||
| 2.カーテンの丈のはかり方 | ||||
| A:はきだし窓(床まである窓) | ||||
![]() |
||||
| カーテンレールについているランナーの穴の下から床までをはかります | ||||
| 正面付、天井付とも ドレープ:仕上がり丈=はかった床までの丈 − 1〜2 Cm レース :仕上がり丈=ドレープの仕上がり丈 − 1 Cm |
||||
| B:腰 窓 | ||||
![]() |
||||
| カーテンレールについているランナーの穴の下から 窓の下までをはかります |
||||
| 正面付、天井付とも ドレープ:仕上がり丈=はかった窓の下までの丈 + 20 Cm レース :仕上がり丈=ドレープの仕上がり丈 − 2 Cm |
||||
| 3.正面付か天井付かをみます。 | ||||
![]() |
||||
|
||||
| 4.開き方 | ||||
![]() |
||||
上の図を見て 両開き か 片開き を決めて下さい |
採寸方法でわからないところがあれば お気軽に メールでお問い合わせ下さい
発注例
| 品番 | 仕上がり巾 Cm |
仕上がり丈 Cm |
AフックBフック | 開き方 | 数量 |
| XX1234 | 205 | 180 | B | 両開き | 1 |
| XX9876 | 205 | 179 | A | 両開き | 1 |